上司から怒られやすい人の特徴を、あなたはご存知でしょうか?
きっと、理不尽に怒られてしまうような特徴の人も、中にはいるのではないかと思います。
そして、あなたの周りに怒られキャラの人はいますでしょうか?
この世の中には、同じ事をしたのにもかかわらず、怒られやすい人と怒られにくい人が存在するのではないでしょうか?
だからこそこの違いを知っておく事によって、人をイライラさせず、より好まれやすい人となり、もしかしたら異性にモテる事にだって繋がるかもしれません。
果たして、怒られやすい人の特徴とは、一体何なのでしょうか?
まず相手も人ですので、日頃あなたがどのような行動を取っているのかという事が、非常に大切になってきます。
例えば、朝会社に遅刻をしたり、恋人とのデートの待ち合わせに遅刻をするとしましょう。
しかし普段から時間にルーズな人が遅刻したら、「またかよ」と思い、とても怒りたくなる心理状態となってしまうのではないかと思います。
人は何度も同じミスをする人に対してはイラっとしてしまいがちであり、それが出来て当たり前の事でしたら尚更です。
何度も注意しているのにもかかわらず、全く改善が見られないという事は、人としての成長が全くないという事ですからね。
そのような人は、おそらく仕事もできない人が多く、出世する事も出来ず、人よりもより怒られやすいのではないでしょうか?
そして、時間にルーズな人や、何度も同じ事を注意されるされる人は、きっと周りからの風当たりもきつくなり、冷ややかな目で見られてしまう事でしょう。
しかし普段時間をきっちりしている人がたまに遅刻する分には、「たまにはこんな事もあるよね」と笑って許してもらいやすいのではないかと思います。
普段しっかりしている人に対しては、たとえ失敗をしたとしても、人には情というものがありますので、そこまでその相手に対して怒ろうとする気にはならないのです。
また、普段休みがちの人が仕事や学校を休むのと、普段全く休まない人がたまに休むのでは、その人に対する心配の仕方もきっと違ってくる事でしょう。
怒られやすい人の特徴とは少し似ているのではないかと思いますが、後者の方が「本当に体が悪いのだろう」と周りからも心配してもらいやすいのです。
そして、その信用性というものも明らかに変わってくる事でしょう。
たまに休む人は、風邪と言えば風邪だと信じてもらいやすいですが、毎回のように体調を悪くしている人は、「本当に毎回体調不良なのかな?」と疑いの目を持って、ずる休みをしているのではないかと、周りからは見られる事となってしまいます。
その他にも、芸能人で有名になったからといって天狗になっている人と、有名になったとしても、いつまでも謙虚な人がいるとします。
すると、なにかスキャンダルがあったとした場合、前者の場合ですとだいたい芸能界から干されてしまいます。
しかし後者の場合は、「次からは気をつけるんだよ?」と芸能事務所から大目に見てもらう事ができます。
そのような例ともとてもよく似ており、日頃からの行動がどれだけ大切かが分かってもらえたのではないでしょうか?
良ければ下記記事が似ていますので、是非参考にしてみてください。
あなたも逆の立場になって考えて見れば、とても分かりやすいのではないかと思います。
もちろん、怒る側からしたらとても物事を言いやすい、怒られキャラという人もいるかもしれませんが、相手も人を選んで説教をしているはずです。
だからこそ、日頃しっかりとしている人は、きっと怒られキャラにはなりませんので、そのような言葉だけで済ませないようにしましょう。
例えば、あなたは会社に後輩がいたと仮定して、普段仕事が出来る人と出来ない人が失敗をした場合、どちらの人を怒りたくなるでしょうか?
答えはきっと後者のはずです。
そして、怒られやすそうな人というのは、なんとなくその人と接して見れば分かるのではないでしょうか?
人の行動はとても分かりやすいので、話しただけで何となくその人の性格が分かってしまうのですね。
だからこそ、日頃から言葉遣いや服装、謙虚な姿勢など、相手に印象を与える事は全てにおいて気を付けるようにしましょう。
言葉と行動には密接なかかわりがあるのですからね。
それができる人は仕事もできますし、恋愛においても、きっとモテる人が多いはずです。
言葉と行動はイコールの関係だという事を忘れないようにしましょう。
そうする事によって、怒られやすいタイプだったとしても、怒られにくいタイプになる事だって出来るかもしれませんから。
だからこそ、今日からちょっとした行動を意識して過ごしていくようにしましょう。
下記記事も似ておりますので、こちらも是非参考にしてみて下さい。
言葉より行動が大切!口でなく態度を見れば本音が分かる心理学!
周りから好かれる人になれる事を祈ってます。