なぜ優しそうと言われる?
優しそうと言うのは、きっと初めて会った時や、初めてその人の事を見た時に使われる言葉でしょう。
合コンや街コンなどの出会いの場で、初対面の人や、関係の浅い人に言われる事がほとんどではないでしょうか?
しかし、毎回のように優しそうと言われる場合、嘘なのか本当なのかと、相手の気持ちが分からなくなってしまう事もあるのではないかと思います。
優しそうと言われるのは褒め言葉?
優しそうは褒め言葉ではない
外見で褒めることがないからこそ、当たり障りがないように、優しそうという言葉でごまかしているのが本音なのです。
人は、内面より外見が必ず先に目に入るはずですので、容姿が良くないからこそ、内面を褒めているというのが相手の本当の気持ちなのです。
その為、嬉しいと思うのはただの勘違いですので、逆に容姿が良くないと間接的に言われている可能性が高いという事を覚えておいて下さい。
初対面では尚更「カッコよくないですね」、「可愛くないですね」と、けなす訳はありませんので、その場を乗り切る為に使っている言葉なのです。
その場で時間をかけて何て言おうか迷う訳にはいきませんので、心理学的に、そのような言葉が本能的に出てしまうのですね。
モテる人には決して使わない言葉ですので、社交辞令として本音と建て前を使い分けているのではないかと思います。
これは、年齢を聞かれた場合の回答方法とも少し似ているのではないでしょうか?
遠慮して、必ず年齢より低めに答えるかと思いますので、そのように気を遣った発言の可能性が高いと言えるでしょう。
-
-
何歳に見える?と年齢を逆質問された時!失敗しない答え方!
「何歳に見える?」と年齢を逆質問された時の答え方とは? 街コンや合コン、飲み会など、新たな出会いの場所に繰り出した場合、そのような話題になる事は、多々あるのではないかと思い ...
続きを見る
友達の彼氏・彼女の写真を見て言う事も多い?
なぜ優しそうと言うのかと言いますと、第一印象が良くないからこそ、つい口先で優しそうと言ってしまうのです。
パット見の印象で、カッコよくなかったり可愛くなかったりした場合、「優しそうな人だね」とふと出てしまうのではないでしょうか?
特に言うことがなくても、絶対に何か感想を言わなければいけないシチュエーションだからこそ、容姿がイマイチだった時は、内面を褒めるしかないのです。
カッコよくもないのにカッコいい、可愛くもないのに可愛いと言うのは、嘘っぽく聞こえるからこそ、あえて見た目に触れる事はしないのでしょう。
顔が良い人であれば、イケメンや可愛いなど、まずは容姿を褒めるはずですので、傷つけないようにカモフラージュしている言葉と言えるのではないかと思います。
モテる人は外見を褒め、モテない人は内面を褒めるのが人の本心ですので、脳は一瞬でそのことが分かるように出来ているのですね。
確かに人の第一印象は3秒で決まると言われておりますので、顔立ちがはっきりしている人かそうでないかは、簡単に判断できてしまうのです。
また、お似合いだねなど、その人自身の事に触れなかった場合も同じ事が言えますので、外見の事を触れるか触れないかが、見極めるポイントでしょう。
-
-
第一印象は何秒で決まる?見た目が大切な恋愛の心理的法則!
第一印象は何秒で決まるのか? 初めて会った人の第一印象で、明るそう、暗そう、大人っぽそう、なんだかチャラそうなど、色々な見た目の人がいるのではないかと思います。 しかし、あ ...
続きを見る
褒め言葉のようで褒めてない言葉とは?
・良い人そうですね
・真面目そうですね
・髪の毛がキレイですね
・几帳面そうですね
・肌がキレイですね
・スタイル良いですね
・健康的な体ですね
上記のように、一見褒め言葉のように思えたとしても、実際にはそうではない言葉が、この世の中には数多く存在しております。
これは、ただ顔の事に触れないようにしているだけのメッセージですので、ものは言いようなのかもしれませんね。
だからこそ、人は何とでも言えるという真相を忘れないようにし、本音を包み隠しているという事実があるという事を覚えておいて下さい。
人はごまかす為に、本能的に顔以外の長所を探そうとする生き物ですので、それを他に置き換えているだけなのです。
だからこそ、相手が自分に対してどう思っているかの見極め方はとても簡単ですので、顔に触れるか触れないかを見てみましょう。
顔が悪い人に顔を褒めるのはお世辞ですが、それでは嘘がバレバレとなり嫌みになってしまいますので、目線を他に変えているテクニックなのですね。
その為、嘘も方便ということわざとはまた少し違う意味を持ち合わせているでしょう。
バレていないと思っていたとしても、分かる人には分かりますので、褒め方1つで本音が分かるという事を忘れないよう、要注意です。
-
-
社交辞令を見極める方法!心理を真に受ける勘違いな人は恋愛下手?
あなたは恋愛において、社交辞令を見極める方法をご存知でしょうか? きっと、誰もが社交辞令を経験しているのではないかと思います。 日本人は特にそうではありますが、常に本当のこ ...
続きを見る
優しいと優しそうは違う?
優しいと優しそうは180度違う言葉の為、ちょっとしたニュアンスの違いではありますが、言葉の意味は大きく異なってくるでしょう。
定義は曖昧かもしれませんが、優しいは褒め言葉ですが、優しそうは褒め言葉ではない可能性が高いのです。
中には、口角が上がっていたり、目元が垂れていたりと、本当に優しそうな雰囲気の場合もあるのではないかと思います。
しかし、仲の良い人に言われたら褒め言葉かもしれませんが、初対面の人に言われた場合は、ただごまかしているだけの可能性が大ですからね。
-
-
優しい人がタイプと言う女性の本音!隠された本当の意味とは?
なぜ優しい人がタイプと言う? 恋活や婚活をしている人を中心に、街コンや合コンなどで出会いがあった時には、好きなタイプを聞くのはあるあるな話ではないかと思います。 しかし、優 ...
続きを見る
優しそうという言葉のまとめ
優しそうという言葉は、基本的に誰に対しても当てはまる項目ですので、それをわざわざ言う必要はなく、誰に対しても平等に使える言葉なのです。
だからこそ、優しそうと言われるのは、逆に悪口みたいだから嬉しくないと思う人も多く、言われたくない人も多いという実態があるでしょう。
合コンや街コンなど、異性との出会いの場で優しそうと言われた場合は、カッコよくない、可愛くないということを意味しますので、本命ではない可能性が高い訳ですからね。
その為、本音と建前をきちんと理解し、好意があるかの見分け方の判断基準として、優しそうという言葉の意味を是非覚えておきましょう。
意味をきちんと理解していないと、好意を抱かれていると勘違いしてしまい、恋愛対象外だと気づかないイタイ人になってしまう可能性が大ですからね。
優しそうという言葉を鵜呑みにしてしまい、褒められてると勘違いしてしまう人もおりますので、言葉のトリックには騙されないよう要注意です。
怖い人と言われるよりはマシかもしれませんが、何とでも言える魔法の言葉だという事を、決して忘れないようにして下さい。
恋愛経験が浅いとその言葉を鵜呑みにしがちではありますが、優しそうと言われて喜ぶ人は恋愛下手ですので、そこをよく覚えておきましょう。
-
-
勘違い男のあるあるな特徴!残念でイタイ人への対処法!
勘違い男のあるあるな特徴とは? 「恋をしたい、彼氏が欲しい!」そんな事を考えていて、日々たくさんの出会いがあっても、出会う人皆が皆素敵な人とは限りませんよね。 あーこの人は ...
続きを見る
相手の心理を理解し、本音や本質をきちんと理解できる事を祈ってます。